2006年4月アーカイブ

たまたまNHKの「NHKアーカイブス」を見ていたら、本日の番組は1985/11/8放送の中国のポロロッカ 「大海嘯(だいかいしょう」と1988/4/26放送の「できるかな」だった。まず「大海嘯」だが…これは番組を見始めると当時に観た記憶があり、これはこれで懐かしかったのだが、今回は「できるかな」の方を話題にしたい。

「できるかな」は1970から20年間も放送された番組であるのだが、実は大きな勘違いをしていたことに今日初めて気が付いた。

「できるかな」の紹介をする加賀美アナウンサー

SL-C1000 pdaXrom インストール状況

pdaxrom110b1インストール直後

ザウルス初期状態の「電子手帳」然とした画面から
pdaXrom をインストール中の状況。上記はインストール直後にほんの少しカスタマイズした状態。

とりあえずここまで来ました

とりあえずここまで来ました。
ブラウザ、メーラーの日本語化、日本語入力環境の整備完了。
画面は wmv ファイルを再生しているところ…

いやーとにかく環境設定が大変。

目指すは
 ・ 日本語 TrueType フォントを導入する
 ・ Dillo(ブラウザ) で日本語表示/日本語入力
 ・ Sylpheed(メーラ) で日本語表示/日本語入力

んー。とりあえずはここまでなんですけどね(^^;

bitWarp 接続を簡単に…

| コメント(0)

バックアップば FormatError とやらで戻せなくなり、元に戻れなくなってしまったため、このまま pdaXrom で突っ走ることにする(^^; とりあえずはオリジナルの SL-C1000 Nand バックアップは昨日紹介したサイトで入手したため最悪これを戻せばいい。

表題の通り SL-C1000 に pdaXrom をインストールしてみた。
ハマってしまっている(^^;

SL-C1000 を使って自宅サーバにアクセスしたいため OpenSSH クライアントをインストールした。以下のアドレスから OpenSSH クライアントソフトと付随するモジュールをダウンロード&インストール。

http://prudentialscatterbrain.hp.infoseek.co.jp/

駐車場? デジャビュ 二題

| コメント(0)

今日は雨だった...。

朝からコイン式駐車場に駐車していて、仕事帰りに清算しようとした。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.10

このアーカイブについて

このページには、2006年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年3月です。

次のアーカイブは2006年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。