2004年11月アーカイブ

DVDをオーサリングする場合には購入したドライブに添付されていたサイバーリンクの【Power Producer2】というソフトを使っていた。メーカーページで【Power Producer3】がダウンロードできるようになっていたので、アップデートしてみた。が、どうにもならない…。編集をすべて終えてDVD書き込みもしくはファイル作成すると途中で止まってしまうのだ。編集にも相当時間かかってるんだけどなぁ。

先日買ったUNIFINOのDVD-Rで剣道の試合のDVDビデオを作成して父兄に渡したら「プレステ2で見れない」というクレームが…。先日も書いたがUNIFINOだと4G以上書き込むとダメだった(DVDドライブでもDVDプレイヤーでも)。3.5Gくらいをめどに書き込んでやっとまともに再生できる。

thatsdvdr.jpg

テレビカード交換

| コメント(0)

imamadetukattetatvcard.jpg

今まで使っていたテレビカード。PowerColorMTV878F
以下のような理由で交換しようと思った。

続!バッテリトラブル

| コメント(0)

この前からバッテリや電源に関するトラブルが頻発しているわけだが、昨夜は私がメインで使っているクルマ(悪名高い三菱車:グランディス)のバッテリが上がってしまった。親子四人で剣道の道場に通っているわけだが、昨日は仕事が遅かったので私は稽古にはいけなかった。仕事終わって帰りに9時半ごろバイクで道場によってみると…。

なんとウチの車がバッテリ上がって動かなくなっていた。
セルすら回らない。原因はちょっと早めに稽古をあがった長男がエンジン停止状態でエアコンのスイッチ入れて暖房(そのつもりはなかったかも知れないが)入れてたからのようだ。

たまたま、そこに私が駆けつけた格好になりブースターケーブル接続で救出したのだった…。

ちなみに先日のカミさんのバッテリ上がりは単なるバッテリ上がりではなく、ダイナモのファンベルトがきれていたのだった…。

unifino_ng.jpg

表記のDVD-Rディスクだが10枚で1300円だったので買ってみた。
正直「日本製」というのにだまされた感じ。(<-日本製じゃなかったということじゃないですよ。品質が悪いという意味です。)

今まで Super-X や HiDisc という台湾製ディスクは買ったことがあったのだが、大半はそれ以外の日本製メジャーブランドを使っている。

で、この UNIFINO でDVD-Video を書き込んでみた(4枚)わけだがビデオの最終部分で「パソコン」でも「DVDプレイヤー」でも停止、もしくはハングアップする。パソコンはDVDドライブはウチには4台(メーカーばらばら)あるわけだが Plextor 以外はだめだった。どうやらディスク容量目いっぱい書き込むとダメみたいだ。その他のメジャー日本製ディスクではこんな経験はないのだが…。

日本製を信用して40枚も買ってしまって…
んー。どうしたもんかなぁ。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.10

このアーカイブについて

このページには、2004年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年10月です。

次のアーカイブは2004年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。