Carの最近のブログ記事

雪道通勤2014 時速200kmで

| コメント(0)

雪道通勤2014 時速200kmで

yuki2014.JPG

ワイヤレスバックカメラ取付

| コメント(0)

ワイヤレスバックカメラ

以前1,500円で購入したバックカメラが防水性がなくなりダメになってしまったので、ワイヤレスタイプのバックカメラを取り付けた。

インプレッサ カーエアコンを修理(見積8万)に出さないとならないんだが、インパネ周りの配線がぐちゃぐちゃで恥ずかしいのでハーネスを作り直して、スッキリ。

SphereLight 55W H7

インプレッサアネシス(2010年式 DBA-GE7)にHIDを装着した。

スタッドレスタイヤに交換

| コメント(0)

スタッドレスタイヤに交換

ちょっと早いかとも思ったが、どうせそろそろ交換なのでスタッドレスタイヤに交換した。
プレオ&アネシスの2台分。

スバル インプレッサアネシスにバックフォグ 部品

リアフォグランプを取り付けるには、そもそも上記左の部品を購入しなければならない。右側はもともとリアバンパーに取り付けてあったメクラ蓋。

84913AG180(右フォグ本体)\5,730
84551AG090(左リフレクタ)\2,490
84981AG150(右側フォグ配線ASSY)\1,030
84981AG150(右側フォグ配線ASSY)\1,030
これに税を加えて多少値引いてもらったので \10,000ちょっとでした。
で、何で「右側フォグ配線ASSY」が二つあるのか?
本来は右はフォグ、左はリフレクタということになるのですが

アネシス リアフォグ

スバル インプレッサアネシスにリアフォグ(バックフォグ)ランプを装着しました。上の写真はその様子。左は単なるリフレクタのはずなのに何故光っているのか?それはリフレクタのメクラ蓋に穴を開け、ちゃんとコネクタ&ハーネスを取り付けたからです。

もうだいぶ前から、「ハーネス」と「左リフレクタ」「フォグ右レンズ&ボディ」はディーラーで購入して用意してあったのですが、取付と回路作成を行わないとならないので、ずっと延び延びになってました。

しかし、どうせ装着するならただ単なるリアフォグにしても面白くないのでリアフォグ&車速感応ストップランプにしてみました。だって、リアフォグ点灯する機会なんて希少だと思われるでしょう?折角とりつけてもそれじゃあ寂しいじゃないですか…。

以下のような仕様にしました。
1) ヘッドランプ点灯時にリアフォグスイッチでリアフォグのon/offする。
2) リアフォグ点灯時にヘッドランプoffで連動してリアフォグも offする。再度ヘッドランプonしても自動的にリアフォグのon(再点灯)は行わない。

スバル プレオ納車

| コメント(0)

Subaru PLEO L

珍しいでしょ?スバルプレオです。
ダイハツミラのOEMですけど...。カミさんがどうしてもスバルのエンブレムでないと嫌だということでこれになりました。

CA3C0243-2.JPG

背面キャリア EC-BB 用のバイクビームを入手したので取り付けてみた。

CA3C0225.JPG

所有しているクルマはスバル インプレッサ アネシスなのだが
ここ4ヶ月ぐらいの間に自分のクルマ以外で同一車種を見たのは、ただの1回しかない...

ウェブページ

  • about
  • img
Powered by Movable Type 5.2.11

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちCarカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはC/C++です。

次のカテゴリはExcelです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。