2003年5月アーカイブ

プリペイド携帯電話

| コメント(0)

enjorno.jpg

 最近カミさんが外に出ることが多くなったため、携帯電話を持つことになった。とはいうものの、ちゃんと契約して毎月高額(!)な基本料を支払ってモトが取れるほど使うとは思えないので、今テレビなんかで盛んにコマーシャルしている J-Phone のプリペイド携帯(ENJORNO)を買うことにした。

 プリペイド携帯って今まで胡散くさいと思っていたのだが、よくよく考えてみると結構使えそうだ。左の写真はJ-Phoneショップで購入したプリペイド携帯(エンジョルノ)だ。 ん?何で二台あるの?と思われるだろう。それはですねぇ、自分の分も購入したからなんです。左の赤いプリペイド携帯がカミさんので、右側のプリペイド携帯が自分のやつです。自分の場合何でプリペイド携帯を買ったのかを簡単に説明すると、職場ではDDI PocketのAirH"(エアーエッジ)カードと、同じくDDIポケットの音声端末を使っている。(た) その組み合わせだと、データセット割引というのが適用されて音声端末が半額になりお得なのだが、それより AirH" Phone とプリペイド携帯の方がもっとお得なのだ。(もちろんこれは自分の場合)この辺の話は別のページで詳しく紹介します。

話を本題に戻して、プリペイド携帯を購入するため家電店(デオデオ五日市店)に行ったのだが、まったくもって置いてない。よくよく考えると、プリペイド携帯では通話料収入が代理店に還元されないから、代理店はあんまり売りたくないんだろうなということだ。気を取り直して、その近辺をうろついていると Jフォンショップがあったので、窓越しに覗き込んでみると写真のプリペイド携帯(エンジョルノ)と、もう1機種(機種名不明)が置いてあった。早速入店し二台分ほど購入した。3000円分の通話料がすでに含まれていて1万ちょっとだった。(1台)通常契約のように通話料収入の還元がないため、プリペイド電話機自体の価格は若干高めかと思う。

enjorno2.jpg

自分は以前、某携帯電話キャリアのプリペイド携帯の申し込みを受けて、それを交換機に登録する(自動でです)というUNIXのプログラムを作成していたことがあるのだが、実はプリペイド携帯の仕組みはほとんど理解していなかった。興味を持ってこのページを読んでいるあなたも似たようなものだろうから(失礼)ボクが疑問に思っていたことを、ちょっと説明しよう。

プリペイドカードが必要ということはそのカードを電話機に挿すのか?そうです。裏ブタを開けるとカードを挿すところがあって、そこに挿して使います(ウソ、挿しません!)。プリペイド携帯といっても電話機自体は普通の電話機と同じです。カードの番号を特定の番号に電話して登録するとそのぶん使えるようになるのです。エンジョルノには最初から3000円分が付いてます。

Eメールは使えるのか?Jフォンのプリカというプリペイド携帯だけ使えるようです。Jフォンの場合、例によって受信は無料です。これはプリペイドでも同様のようです。AUやドコモのプリペイドは携帯同士のメールは可能なようだがEメールは使えないようです。今時Eメールが使えないっていうサービスはどうなんでしょうね?

enjorno3.jpg

結局いつまで使えるのか?Jフォンのプリカというプリペイド携帯で説明すると、まあ常識的に考えてプリペイドの金額までは当然使えます。じゃあ、その金額を使い切ったらおしまいなのか?違います。3000円のカードの場合、金額を使い切っても60日間(カード登録日から)は着信は可能で通話できます。また110番などの緊急通話などは可能なようです。

3000円で60日間かぁ。1ヶ月に通話料1000円ぐらいしか使わないから1000円を残したまま60日となってしまい、1000円ムダに捨ててしまうことになるのか?そんなことはないようです。60日の期限が切れる前に次のカードを登録すると、残高は引き継がれていくようです。んん、良心的。というわけで、結局1ヶ月あたり1500円で電話番号が維持できるということですね。ちなみに60日で期限が切れて通話できなくなっても、180日間のうちにカード登録すれば同番号でまた通話できるようになるということです。

あとですね。例えば10日間でプリペイド3000円を使い切ってしまい、さらに3000円のカードを登録した場合、登録した時点から60日間有効なのではなくて、前のカードの有効期限から勘定して60日間有効となります。つまりこの場合だと、あと50+60=110日間は使えるということです。

購入することのできるプリペイド携帯の機種はテレビでコマーシャルしている「エンジョルノ」しかないのか?コンビニやJPhoneショップで売っているやつは確かにそうでしょう。インターネット上のオンラインショップなんかだと、いろいろあるみたいですよ。二つ折り(折り畳み)のタイプもあるみたいだし、JPHONE東海のPJというプリペイドの機種だとカメラつきの最新機種も選べるようです。その場合、若干プリペイド電話機の価格が高いのと東海地方以外に住んでいる人だと、プリペイドカード自体が地元コンビニに売られていないので、通販でカードを購入することになり面倒かも知れません。

オンラインショップへのリンクを貼っておきます。

img5_lv3.gif

ベクターのトップページ

| コメント(0)

vector3.jpg

 オンラインソフトやパッケージソフトの総本山みたいな「 Vector 」 というホームページがある。超有名なので、皆さん御存知とは思うが…。
 
 そのトップページにて、当ホームページで配布している3D将棋スクリーンセーバがおすすめスクリーンセーバ通信のコーナーで紹介されているので、よろしくお願いします。(^^;

 最近はソフトの作成も更新も殆どしてないのだが、今回何故か担当者の目に留まったようだ。なんか久し振りだが、過去には以下のように紹介されている。


★ソフトニュースにて
Magicale2001 3Dアニメーションが美しいカレンダー&メール受信ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001021/n0010213.html

★特集 こだわりの1本を探そう!
自分らしさを映し出す究極のスクリーンセーバ選び
で Calendar スクリーンセーバが…
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/990715/sl9907151.html
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/990715/sl99071515.html


★特集 最新!! Windowsスクリーンセーバ
お勧め8本、これはイイ!!
で3D将棋スクリーンセーバが…。
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/981005/sl9810051.html

oniyanma.jpg

まったく関係ないのだが、左の写真は昨日我が家で孵化した、オニヤンマである。ヤゴからトンボになる瞬間(
瞬間じゃないけど...)なんてそうそう見れるもんじゃないですからね。

OKWeb 今週のOKふたたび (?)

ok2.jpg

 仕事している時、自宅からメールが届いた。カミさんからだ。「OKWebからまたステッカーが届いてるよ 」 また、というのは以前に今週のOKということで選出された粗品として、ステッカーを受け取っていたからだ。 

 さてOKWebというのが一体何なのかを知らない方もいるだろうから説明すると、カテゴリ分けされたいろんなジャンルに会員が疑問に思っていることを質問し、それを別の会員が回答するという形式になっているわけだ。

 今回もまた、「今週のOK」 という栄誉ある賞かと思ったが、さすがにそうではなかった。

まったく記憶にないんだが、プレゼントキャンペーンというのに応募していたらしく、このステッカーはその景品らしい。

okstekka.jpg

 我が家ではみんなステッカー好きなので、もらったステッカーは早速パソコンに貼り付けた。(写真右)

 こどもたちもそれぞれ自分の机やモニタなどに貼り付けた。なかなかイイでしょ?

fami_l2.gif

ok2.jpg

 仕事している時、自宅からメールが届いた。カミさんからだ。「OKWebからまたステッカーが届いてるよ 」 また、というのは以前に今週のOKということで選出された粗品として、ステッカーを受け取っていたからだ。 

 さてOKWebというのが一体何なのかを知らない方もいるだろうから説明すると、カテゴリ分けされたいろんなジャンルに会員が疑問に思っていることを質問し、それを別の会員が回答するという形式になっているわけだ。

 今回もまた、「今週のOK」 という栄誉ある賞かと思ったが、さすがにそうではなかった。

まったく記憶にないんだが、プレゼントキャンペーンというのに応募していたらしく、このステッカーはその景品らしい。

okstekka.jpg

 我が家ではみんなステッカー好きなので、もらったステッカーは早速パソコンに貼り付けた。(写真右)

 こどもたちもそれぞれ自分の机やモニタなどに貼り付けた。なかなかイイでしょ?

fami_l2.gif

CF-S21がまた増えた

| コメント(0)

newoldcf-s21.jpg

 Yahoo!オークションにて写真右側の松下 CF-S21 を落札した。先月のは ¥15,000 だったがさすがにそこまでは無理で今回は ¥22,900 ということになった。まあ、前回があまりにラッキーだったということだろう。 ただ今回の落札価格でもそんなに悪くはないと思う。

film.jpg

 今回の改造シリーズ(?)は危険度0で、初心者にもOKの改造だ。効果のほどはボクの個人的には200%で Duron600MHzが1200MHz になったぐらいの体感効果(いや、それ以上か)である。

CF-S21 CPUクロックアップ

| コメント(0)

image2.jpg

 松下の CF-S21 を入手してから2週間ほどになる。ひとつ気が付いたことがある。それは 「 CPUファンが中々回らないなあ 」ということである。試しに SETI@home のクライアントソフトを動作させたり、 MP3 を延々と再生しても回らない。そもそも温度があまり上がらないのだ。まあ、温度が上がらないというのはいいことだ。AL-N1 の時の様に外部に 無理やりCPU外付けファンまでつけたりして苦労した身としては…。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.10

このアーカイブについて

このページには、2003年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年4月です。

次のアーカイブは2003年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。