2001年5月アーカイブ

なぞのATX電源 出所判明か?

| コメント(0)

 ここのところ毎回ATX電源ネタで恐縮だが、私のメインマシンのケースの電源として最初から付属していた MAX-300ATX という電源だが出所らしきものを発見した。

lc300.2.jpg

 掟やぶりで電源ケースをオープンしてみた。(写真左)基板に型番らしき DR-240ATX と印刷してある。あと電源ケースにも基板にも DEER と印刷してあるのに気がついた。もしかしてDEER と言うのは電源メーカの名称じゃないかと、サーチエンジンで検索してみると、パーツショップなどにこの名称でたくさん出てくるのでどうやらそのようだ。

 その中のひとつに L&C Technology(DEER) というのがあったので、再び検索してみた。

lc300.3.jpg

 左の写真は、LC-300 ATX という型番のもの。どうですか?そっくりでしょ。ただ、この型番の出力電流はやはり 300W にふさわしい出力を持っている。また殆ど同じような作りの LC-250ATX というのがあったのでこれと比較してみても、微妙に出力値が違っている。


 ということで、以下の記述は全くの推測でしかないが MAX-300ATX は実は L&C Technology 社の OEM品で(出荷先がノーブランドというのも変だが)しかも基板の品番名 DR-240ATX が示すように実は 240W 品なのではないだろうか?

 では 300 Wという表示はいったい何?たぶん、確信犯なんでしょうね。あの表示出力電流値が正しいとすれば、そんな 300W なんて書けるわけないですからね。

 本当に L&C Technology 社の正規の OEM なのか、ケースメーカが勝手にシール張り替えて使っているだけなのか、よくわからないが、PCの世界ってすごく怪しいですね。でも、この電源ってW数表示は不審だが使えないわけじゃなさそうだから、マザーの動作確認とか予備として使えそうだから、とりあえず捨てずに(^^) 保管しておきます。

eg351p1.jpg

さて、先日来問題となっていた電源問題だが、新たな電源を購入することで解決した。新しく取り付けした電源はメーカー品のEnermax EG351P-VEというATX2.03に対応したものだ。(写真)

eg351p2.jpg

 さすがメーカー品だけあって安物ケースにおまけでついていた電源ユニットとは作りが違う。まず、マザーボードに挿すケーブルが十分に長さがあり、しかも黒い被覆できちんと束ねられている。また、周辺機器用の電源ケーブルも十分な長さがあり(長すぎるくらい)コネクタもカチッという挿入感がある。

 この電源のスペックは
+3.3V +5.0V +12V -5V -12V +5Vsb
30A 32A 12A 1A 1A 1.8A

ということでトータル 330W ということだ。この前の計算方法で行くと、3.3V&5V で 259W その他で 170W ということになり合計は 330W を遥かに上回っているでしょ。最大電流値で計算するから当然そうなりますよね。 330W というのは定格電力だから(たぶん)それよりかは小さい値となるのでしょう。

 ということで電源容量的には全く心配の無い状態になりました。このマシンは1日のかなりの時間立ち上がっていることが多く、しかも SETI@home なんかやってるもんだから CPUには大きな負荷をかけてる。電源に問題がありそうなことに気が付いてよかったと思っています。私は会社で納入したPCの電源が白煙をあげて抵抗やコンデンサが焼け独特の臭いを発しているのを見た&嗅いだことがる。そんなことにでもなったら大変(^^; だからね。

 さて、電源を取り付ける時にまず電源ユニットとマザーとCPUだけ接続して動作確認したのだが、ずいぶんと静かだった。これで全内蔵機器を接続しても「静音」に期待が出来そうだと思い、確認してみるとこれが「うるさい」のだ。今まではてっきり旧電源ユニットがうるさいと思い込んでいたが、そうではなかった。では次にうるさそうな、ハードディスク2台を接続しない状態で起動してみた。

 それでもまだうるさい。よくよく調べてみるとなんと CD-Rドライブがうるさかったのだ。CDを挿入してもいない状態でCD-Rドライブがうるさいなどとは思いもしなかった。3.5インチベイから取り外し、チェックしてみると背面についてる直径 1.5cmほどの冷却ファンが異音を発しているのがわかった。とりあえずの対応としてそのファンを取り外した。

ATX電源 MAX-300ATX

| コメント(0)

powers1.jpg

ウチのメインマシンなんですが、(ASUS A7V Duron650@900MHz)ご覧のようなケースを使っています。確かソフマップ広島店で ¥7,000 ぐらいで購入したものです。型番はM-501でケース正面に Alpha と書いてあります。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.10

このアーカイブについて

このページには、2001年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは1997年9月です。

次のアーカイブは2001年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。