PICの最近のブログ記事

スバル インプレッサアネシスにバックフォグ 部品

リアフォグランプを取り付けるには、そもそも上記左の部品を購入しなければならない。右側はもともとリアバンパーに取り付けてあったメクラ蓋。

84913AG180(右フォグ本体)\5,730
84551AG090(左リフレクタ)\2,490
84981AG150(右側フォグ配線ASSY)\1,030
84981AG150(右側フォグ配線ASSY)\1,030
これに税を加えて多少値引いてもらったので \10,000ちょっとでした。
で、何で「右側フォグ配線ASSY」が二つあるのか?
本来は右はフォグ、左はリフレクタということになるのですが

アネシス リアフォグ

スバル インプレッサアネシスにリアフォグ(バックフォグ)ランプを装着しました。上の写真はその様子。左は単なるリフレクタのはずなのに何故光っているのか?それはリフレクタのメクラ蓋に穴を開け、ちゃんとコネクタ&ハーネスを取り付けたからです。

もうだいぶ前から、「ハーネス」と「左リフレクタ」「フォグ右レンズ&ボディ」はディーラーで購入して用意してあったのですが、取付と回路作成を行わないとならないので、ずっと延び延びになってました。

しかし、どうせ装着するならただ単なるリアフォグにしても面白くないのでリアフォグ&車速感応ストップランプにしてみました。だって、リアフォグ点灯する機会なんて希少だと思われるでしょう?折角とりつけてもそれじゃあ寂しいじゃないですか…。

以下のような仕様にしました。
1) ヘッドランプ点灯時にリアフォグスイッチでリアフォグのon/offする。
2) リアフォグ点灯時にヘッドランプoffで連動してリアフォグも offする。再度ヘッドランプonしても自動的にリアフォグのon(再点灯)は行わない。

20091220PICPrograma.jpg

PICというのをご存知だろうか?
いわゆるマイクロコンピュータである。
昔仕事で i8048, i8049 とかいうワンチップマイコンのハード設計、プログラミングをやっていたことはあるのだが、もう何十年も離れていた。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.10

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちPICカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはMusicです。

次のカテゴリはPersonal Computerです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。